ここ最近、カフェインによる中毒死の報道を耳にするようになりましたよね。
私自身も仕事中にカフェイン入りの眠気覚ましや、コーヒーのお世話になっていて、ちょっと他人ごとではないかも…と思っていました。
そこで、コーヒー(カフェイン)の致死量や、眠気覚ましの活用方法、カフェインレスコーヒーなどについてさっそく調べてみました。
では、さっそく詳しく見ていきましょう!
スポンサーリンク
目次
カフェイン中毒の症状とは?
カフェイン自体は体のいろいろなところに作用します。消化管に作用して吐き気がしてきたり、心臓に作用してドキドキしたり…。
その状態からさらに進行して中毒症状になると、凄い吐き気や頭痛、動悸などの症状が出てしまいます。最後には、亡くなるような状態まで行くと、心臓を止めてしまうこともあるのだとか…。
これは、ちょっと恐ろしいですね…。
カフェインの致死量はどのくらい?
カフェインの致死量については、様々な説があるのが実情のようです。番組が専門家に聞いたところでは、短時間で摂取した場合の目安としては約3gとのこと。
コーヒー1杯を200mlとすると、そこには約0.12gのカフェインが含まれています。もちろん、コーヒーの抽出濃度などによってこのカフェイン量は変動します。
ここから、致死量の目安となるカフェイン3gは、コーヒー約25杯分となります。…これは…私の場合は飲み切る前に胃が悲鳴を上げる量ですね。
また、日本では、カフェインの1日の摂取許容量が示されていません。そこで、カナダの保健省が示す目安を見てみましょう。
カナダ保健省によると、健康な成人で1日あたり摂取して悪影響がないカフェインの最大摂取量は0.4gとなっています。これは、200mlのコーヒーで換算すると、約3杯半ほどです。
眠気覚ましとコーヒーの併用に要注意!
あなたの命を奪う危険性も
コーヒーの致死量が約25杯分と聞くと、多くの人が『そんなに飲まないから大丈夫!』と考えがち。ですが、思わぬところに盲点があるんです。
それが、市販の眠気覚まし。
コンビニやドラッグストアなどで、錠剤やドリンクタイプの眠気覚ましが売っているのを見かけたことはありませんか?愛飲しているという方も少なくないでしょう。
この市販の眠気覚ましの錠剤などには、1日分の使用量でコーヒー数杯分のカフェインが含まれるものもあります。このような眠気覚ましの錠剤などと合わせて、コーヒーなどのカフェインを一度に摂取するのも危険なのです。
錠剤の場合は必ず、1日に何錠飲んでいいのか記載されているはず。注意書きにきちんと従って飲めば、安全だそうです。
適当に飲むのはやめておきましょう。
エナジードリンクの飲み過ぎでカフェイン中毒の死亡例も
2015年12月には、九州地方の20代男性がカフェインが含まれた、エナジードリンクなどを飲み過ぎたことでカフェイン中毒となり死亡した例もあります。
この男性は、24時間営業の店に勤務しており、眠気覚ましのため日常的にエナジードリンクを飲用していたそうです。亡くなった日は、おう吐したあとに、意識を失ったといいます。
この男性の遺体からは、カフェインの錠剤とみられるものも見つかっています。
これって、本当に他人事ではない話だとは思いませんか?私も前職で不定期で深夜に仕事をする時に、エナジードリンクや眠気覚ましを飲んでいたことが度々あります。
一度それでスッキリするんですが、あとでガクンと凄い眠気に襲われるんですよね。
私の場合はそのまま寝ることが出来たので良かったんですが、そのまま仕事を続けなければいけない状況であれば、飲み続けていたと思います。しかも、普段からマイボトルにコーヒーを持ち歩く人間ですし…。
こんな状況の人間が出てしまう、日本の仕組みが原因のひとつでもある気がしてきてしまいますね。
カフェインは市販薬にも
カフェインはコーヒーや眠気覚ましの錠剤以外に、ドラッグストアなどで売られている頭痛薬や風邪薬にもカフェインが含まれています。
中には、コーヒー1杯分ほどのカフェインを含むものもあるので、使用量や回数をチェックする習慣をつけるようにしましょう。
そして、これらの薬を飲む際には、他のカフェインと併用しないように注意する必要があります。
デカフェ・カフェインレス商品を活用しよう!
こうした状況で、今人気が出てきているのが、デカフェやカフェインレスを謳った商品たち。全日本コーヒー協会の調べによると、カフェインレスコーヒー豆の輸入量はここ5年で倍以上に増加しているのだとか。
コーヒーショップのタリーズでも、このデカフェが販売されています。デカフェとは、本来カフェインが含まれるものからカフェインを抜いたもの。(微量のカフェインは含まれます)
タリーズの広報の方によると、妊婦さん以外でもシニア層にも人気がでているのだそう。通常のコーヒーも日中飲むけれども、寝る前だけカフェインレスにしたいという人も多いようです。
デカフェの豆はすでにカフェインが抜かれていて、入れ方は普通のコーヒーと同じです。眠気覚ましや気分転換に楽しむ人も多いコーヒーなどのカフェインは、適度な量を守って飲むのがコツです。
スポンサーリンク
管理人オススメのカフェインレスコーヒー!
最後に、管理人mikaオススメのカフェインレスコーヒーをご紹介します!コーヒー党の私でも、満足できたカフェインレスコーヒーたちです。
妊娠中の方はもちろん、『今日はコーヒー飲みすぎちゃったかも…でも飲みたい!』という時にも役立ってくれますよ。
ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス
スーパーなどのコーヒーコーナーでも手軽に購入できるのが、こちらのネスカフェゴールドブレンドのカフェインレスタイプ。通常のインスタントコーヒーに比べて割高ですが、夜用にしたり、日中の1杯を置き換えたりするのに役立っています。
一昔前のカフェインレスコーヒーとは比べ物にならないほど、美味しいです!
>>>ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス 販売サイトはこちら
スポンサーリンク