5月22日放送のTBS『健康カプセル!ゲンキの時間』で紹介された、『がん・肥満なぜ少ない?健康大国三重の謎』について詳しくお伝えします!
伊勢志摩サミットの開催地として注目を集めている三重県。
実は、この三重県はガンの死亡率、肥満度が低い県なのだそう。
なぜ、三重県民はガンにならず、肥満にならないのでしょうか。
今回番組では、そのナゾにせまりましたよ。
では、さっそく詳しく見ていきましょう!
スポンサーリンク
目次
なぜ三重県民はガン・肥満にならないの?
BMI(肥満度)平均値が全国で一番低い
三重県は、男女ともに肥満度が低い都道府県ランキングで第一位になっています。
BMIとは、身長と体重の関係から計算される肥満度を表す指数のこと。
BMIの計算式は以下のようになります。
BMI=体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}
この計算式で出た数値を元に、肥満度を判定します。
- 低体重…18.5未満
- 普通体重…18.5~25未満
- 肥満…25~35未満
- 高度肥満…35以上
BMI数値が25以上になると、肥満ということになります。
三重県は、この数値の平均値が日本一低いのだそう。
歩数・野菜摂取量が多いの?
BMIが低いことから、三重県民が健康的な生活を送っているから?と考えますよね。
私たちのイメージとしては、健康=たくさん運動する、野菜を多く食べると考えがちです。
ですが、三重県の人たちはそうではないようです。
1日の平均歩数では、男性が7383歩、女性が7364歩。
これは、全国で見ると男性は29位、女性は5位という結果に。
特に運動量が多いというわけではないようですね。
次に、野菜の摂取量ですが、三重県の男性は283.5g、女性は261.6gとなっています。
これは、全国で男性が35位、女性は39位という結果になっています。
このことから、三重県の人々はそれほど運動せず、野菜も食べない…ということが分かります。
それでは、なぜ三重県民は肥満の人が少なく、ガンの死亡率も低いのでしょうか?
ガーデニングに健康効果が!
今回、三重県民の肥満とガン死亡率の低さについて解説してくださったのは、鈴鹿医療科学大学教授の三浦俊宏先生。
三浦先生によると、県民の生活にその秘密があるそうです。
実は、三重県はガーデニングが趣味の人が多い県でもあるそうです。
園芸用植物の購入金額ランキングでは、三重県(津市)が6,863円と第一位となっています。
大のガーデニング好きな県なのだそう。
ガーデニングは、草むしりが基本ですよね。
この草むしりは、普通か少し早めの歩行を毎分80mの歩行に相当する運動量です。
毎分80mの歩行とは、なんとか会話できる程度の速度での早歩きのことです。
庭の草むしりは、この早歩きとほぼ同じエネルギーを消費出来ます。
体重が60kgの人が、10分行うと、35kcalを消費できる計算になります。
ちなみに、早歩きは中強度の運動です。
週250分(1日あたり30分)程度行うことで、肝脂肪が減少すると言われています。
つまり、一見地味に見えるガーデニング作業ですが、運動効果が高いと言えます。
スポンサーリンク
伊勢うどんでスリムな体型になれる?
三重県の女性は日本一スタイルがいい!
エステ会社が160万件のデータを元に、各県の女性の体型を表す指数(PI)を算出しました。
その結果、三重県には理想のメリハリボディを持った女性が日本一多いという結果になりました。
しかも、3年連続全国1位なのだそう。
これはかなり羨ましいですよね。
伊勢うどんの満腹感がダイエットに
三重県産小麦100%使用!まっ黒たれでやわらか太麺の伊勢うどん(たれ付き)2食x3袋入り 【お試し】【送料無料】【北海道・九州・沖縄への配送は、別途540円の送料が掛かります】
|
三重県名物のひとつ、伊勢うどん。
その特徴はその太さにあります。
讃岐うどんと比較すると、その太さは2~3倍ほど。
ですが、食べるとフワフワで口の中でとろけるほどの柔らかさなんです。
三浦先生によると、この柔らかさが三重県民がスリムを保っている秘訣のひとつと考えられているそう。
伊勢うどんは、柔らかいことからも分かるように、一般的なうどんと比べて水分の含有量が多め。
そのため、同じ量でも伊勢うどんを食べた方が腹持ちがよくなるのです。
水分が多いため、胃が膨張して満腹感を得やすいようです。
ダイエット中にはいいかもしれませんね。
アオサが肥満予防に効果的!
あおさのり 風味豊かな国産のあおさのりを使用!やさしい味わいの海の幸【10P23Apr16】
|
あおさは食物繊維が豊富!
海藻のあおさは三重県の特産でもあります。
三重県は、アオサの生産量が日本一で、全国でとれるアオサの約7割が三重県産です。
このアオサの特徴は、食物繊維が豊富に含まれていること。
アオサには、100gあたり44gも食物繊維が含まれており、実に半分近くが食物繊維です。
これは、食物繊維が多い野菜の代表格でもあるゴボウの食物繊維含有量の約7倍です。
ゴボウは100gあたり6.1gの食物繊維ですから、アオサの方が断然多いですよね。
食物繊維は、第6の栄養素とも呼ばれ、腸の働きを活性化し、便通を整えてくれます。
さらに、腸内でコレステロールと吸着し、排出してくれる働きもあります。
そのため、アオサは肥満防止に効果的なのです。
アオサは海の緑黄色野菜だった!
アオサは食物繊維ばかりでなく、カロリーがほとんどないにも関わらずカルシウムが豊富に含まれており、牛乳の約9倍です。
また、βカロテンや葉酸も、ほうれん草の約2倍です。
さらに、ビタミンB、Cもバランスよく含んでいることから、海の緑黄色野菜とも呼ばれています。
βカロテンは抗酸化力があるので、老化防止に役立ちます。
また、葉酸は動脈硬化をおさえ、心臓病・脳梗塞予防にも効果的です。
三重県の人たちは、このアオサをほぼ毎日のように食べています。
多くが味噌汁に入れるようですが、その量は大量!
たくさんのアオサを摂ることで、スリムな体型と健康を維持しているようですね。
伊勢芋に肥満予防効果が!
伊勢芋もてなしそば 2食x6袋
|
糖の吸収を抑えてくれる
伊勢芋は、三重の特産でヤマトイモの一種。
畑のウナギと呼ばれるほど栄養が豊富なのだそう。
伊勢芋には、ムチンと呼ばれる成分が含まれています。
ムチンは腸内でのグルコース(糖)の吸収を抑えてくれる効果が期待できるそうです。
そのため、ご飯と一緒に食べることで、血糖値の上昇を抑え、肥満の防止にも役立つそうですよ。
三重県民はお酒が苦手だった!
年間のアルコール購入量が日本一少ない!
三重県は酒類の購入金額ランキングで全国最下位です。
これも、三重県民の健康と関係がありそうですね。
三重県民は、酒に強いALDH2遺伝子の割合が最も少ないと言われています。
そのため、自然とお酒を飲むことが少なくなったようです。
アルコールはガンの原因に?
多量の飲酒は、ガン発生の要因になると言われています。
三重県民は、飲酒が原因となりやすい食道がん・大腸がん・肝臓がん・胆がんの死亡率が全国的に見ても少ないのです。
さらに、お酒を飲まないことは肥満予防にもつながります。
お酒を飲まないことが、三重県民のガンリスクを下げたとも考えられそうです。
伊勢エビにガン予防効果が!?
アスタキサンチンにガン予防効果が
三重県が誇るエビの王様、伊勢えび。
この伊勢えびにも、健康効果があるようです。
三重県では、お祝い事があると伊勢えびを食べる習慣が多いのだそう。
とても羨ましいですよね~。
伊勢えびの生産量は、もちろん日本一。
実は、三重県民は伊勢えびをはじめ、エビ全般が大好物なのだとか。
三重県は年間のエビの購入金額が4,880円と全国で第二位。
エビには、アスタキサンチンという赤い色素が含まれています。
アスタキサンチンは抗酸化作用が高く、ガン細胞の増殖を抑制してくれる働きがあります。
また、アスタキサンチンには紫外線から肌を守ってくれる働きもあります。
そのため、肌の老化を防ぎ、皮膚がんの予防にも効果的と言われています。
アスタキサンチンの抗酸化力は、ビタミンEの約1000倍、ビタミンCの約6000倍にもなります。
つまり、エビはガン予防にもってこいの食材なんですね。
アスタキサンチンを手軽に!
こちらの“太陽の恵み”は、有用成分アスタキサンチンを高配合したサプリメントです。
番組でも紹介されたように、アスタキサンチンは高い抗酸化力をもつ成分です。
若々しい身体を保ちたい!という方向けのサプリで、手軽にアスタキサンチンを補えます。
耳鳴りや更年期の症状、手足の冷えで悩んでいる方からも支持されているサプリメントです。
詳しくはメーカー公式ホームページをチェックしてみてくださいね。
>>>煩わしい「音」や「更年期」でお悩みの方に【太陽の恵み】
さいごに
いかがでしたか?
私は三重県には行ったことはないのですが、とても魅力的と感じました。
特に伊勢うどん!とっても美味しそうでした!
エビも大好きですから、三重県民的な食生活にしてみようかなと思います。
スポンサーリンク