今、健康志向の方たちから注目を集めているのが『スイートネイチャーソース』。甘いのに低カロリー、血糖値が上がりにくい、高血圧予防や免疫力アップの効果があるネイチャーソースはとても魅力的。
ネイチャースイートソースはその名の通り自然由来の天然甘味料のこと。
5月28日放送のTBS『健康カプセル!ゲンキの時間』でも、『甘いのに健康で美しくなれる!世界が注目!ネイチャースイートソース』として特集されました。
今回は、ネイチャースイートソースの効果と使い方についてご紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
ネイチャースイートソースってどんなもの?
誕生のきっかけはWHO
ネイチャースイートソースの誕生は、WHO(世界保健機構)が2015年に糖質の摂取制限を厳しくしたのがきっかけの一つとなっています。
ちなみに、WHOが定めている砂糖の1日分の砂糖摂取量はティースプーン約5杯分です。重さにすると25グラム程度になります。肥満を予防するために、それまでの摂取制限の50グラムを25グラム未満と変更しました。
メープルシロップ&ハチミツがネイチャースイートソース
実は、私たちの暮らしに身近なネイチャーソースがあるんです。それが、メープルシロップとハチミツ。どちらも口にしたことがある天然の甘味料ですよね。
それぞれの主な効果は3つあります。
- 低カロリー
- 血糖値が上がりにくい
- 高血圧予防・免疫力アップ
ネイチャースイートソースの効果とは
低カロリーなのに甘味が強い
まず、低カロリーが何よりもネイチャースイートソースの魅力。砂糖が100gあたり384kcalなのに対して、メープルシロップは257kcal、ハチミツは294kcalとなります。
特にメープルシロップは砂糖よりも100kcal近くカロリーが低いんですよね。また、ハチミツは砂糖よりも糖度が高いのでより少量で甘味を感じられるメリットがあります。
GI値が砂糖より低い『罪悪感のない甘味』
砂糖とネイチャースイートソース(メープルシロップ・ハチミツ)はGI値にも差があります。
GI値とは、食品が体内で糖に変わり血糖値が上昇するスピードをはかった値のことです。数値が低ければ低いほど、血糖値の上昇が緩やかになり、肥満はもちろん糖尿病などの病気予防にもつながります。
では、それぞれのGI値をチェックしてみましょう。
- 砂糖…109
- メープルシロップ…46
- ハチミツ…88
メープルシロップもハチミツも、砂糖と同じくらい甘いのにカロリーは低く、GI値も低いということですね。まさに、『罪悪感のない甘味』と言えます。
ネイチャースイートソースの病気予防の効果
メープルシロップは、砂糖・ハチミツに比べ、塩分を排出し高血圧を予防するカリウムが豊富に含まれています。ただし、腎臓に病気がある方はカリウムの摂取には注意をしてくださいね。
一方、ハチミツには免疫作用を活性化する効果が期待できます。免疫細胞のひとつである好中球が、ハチミツを加えたとたん運動速度が5倍になったという研究結果もでています。
※ハチミツは1歳未満の乳児には食べさせないでください。
砂糖の代替品としてネイチャースイートソースを活用!
メープルシロップは料理にコクがでる
ネイチャースイートソースは、料理に使う砂糖の代替品として活用しましょう。
メープルシロップを砂糖の代わりに使用するとコクがアップするというメリットがあります。メープルシロップは樹液から作られているので、糖とアミノ酸を加熱することによって、香気成分(香ばしく感じる成分)が生まれ料理にコクが出ます。
肉じゃがなどにメープルシロップを使えば、コクも出るうえにカロリーも抑えられるのでオススメです。
ハチミツで肉料理を柔らかく
ハチミツを料理に使うメリットとして挙げられるのが、肉料理が柔らかくしあがるということ。ハチミツに含まれるブドウ糖と果糖が肉の繊維質に入り、焼いたときのタンパク質が固まるのを防ぎます。
また、肉を分解するプロテアーゼという酵素も入っているため、より柔らかくなるのです。
おすすめは、ステーキ。塩コショウのあとにハチミツを薄く塗り、15~20分後に焼くと柔らかくなります。これならすぐ実践できそうですよね。
スポンサーリンク
『甘酒』もネイチャースイートソースだった!
甘酒の健康効果
日本生まれで『飲む点滴』とも呼ばれる甘酒もネイチャースイートソースの仲間です。甘酒は疲労回復などに効果があり、江戸時代から庶民に親しまれてきました。
甘酒には米麹から作るものと、酒粕から作るものの2種類があります。米麹の甘酒は酒粕の甘酒と違い、砂糖を一切使わないのが特徴です。甘酒の主な栄養素として次のものが挙げられます。
- ビタミンB群
- アミノ酸
- ブドウ糖
- オリゴ糖
これらの栄養素に加え、発酵していることで体内により吸収されやすくなっています。これが飲む点滴と言われる理由なんですね。
これからの時期、夏バテや胃もたれが起こりやすくなりますが、この甘酒が効果を発揮してくれます。甘酒にはペプチドという消化酵素が含まれており、この酵素の作用によって胃もたれや夏バテに最適なのです。
また、このペプチドには血圧の上昇を抑える効果が期待できるので、高血圧を気にする方にもオススメです。
甘酒は常温で飲んで効果アップ!
甘酒を飲むときのポイントとして挙げられるのが、『常温で飲む』ということ。米麹の甘酒は温めすぎてしまうとペプチドの効果がなくなってしまう恐れがあります。
反対に温度を下げ過ぎてもペプチドの作用が鈍ってしまうので気をつけましょう。冷蔵庫から出して、常温にしてから飲むようにしてくださいね。
酒粕の甘酒はダイエット目的にオススメ
米麹の甘酒でなく、酒粕から作られた甘酒にもメリットがあります。その秘密が、酒粕に多く含まれるレジスタントプロテインというたんぱく質。
このレジスタントプロテインには、脂を吸着し体外に排出してくれる働きがあります。つまり、酒粕の甘酒を飲めば肥満の解消や、様々な病気の原因となる悪玉のコレステロールを減らす効果が期待できるというわけです。
ただし、酒粕の甘酒は砂糖を入れるため、肥満解消のためには砂糖の摂り過ぎに十分注意をしてくださいね。
きな粉をプラスで女性に嬉しい
飲む点滴=甘酒をさらに効果アップさせるのにオススメなのが、きな粉をプラスすること。
米麹の甘酒にきな粉をくわえると、食物繊維が豊富になり、腸内環境を整える効果が期待できます。また、イソフラボンといった女性ホルモンに似た物質がきな粉に含まれているため、美容や健康を維持したいという人にはオススメですよ。
こだわりの甘酒を
ネイチャースイートソースを身近なものに
私もずっとネイチャースイートソースに興味はあったんですが、海外のアップルソースだったりとなかなか普段使い出来ないモノばかりで困っていました。
メープルシロップやハチミツ、甘酒であれば簡単に手に入りますし、普段の料理にも幅広く活用することができますよね。みなさんも、美容と健康のために、ぜひネイチャースイートソースを活用してみてくださいね!
スポンサーリンク