冬場になると至るところが乾燥してカサカサになってきてしまいますよね。
そこで特に気になるのが手のかさつき。
意外と他人から見られているパーツでもあります。
手がカサカサになってひどくなるとひび割れや赤切れができてしまって痛い、そんな悩みを抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
あなたもハンドクリームを使ってケアをしているかもしれませんが、実はハンドクリームの塗り方ひとつにも効果的な塗り方があるんですよ。
今回は、そんなハンドクリームをより効果的にする塗り方についてご紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
なぜ手がカサカサになるの?
冬場には必ずといっていいほど手があれる、カサカサになるという方も少なくありません。ではそもそも手がカサカサになってしまう原因とは何なのでしょうか。
皮脂の分泌量の減少
まず考えられる原因に皮脂不足による乾燥があります。
特に冬になってくるとどうしても周りの空気が乾燥していますし、またいつもよりも皮脂の分泌量が減ってしまいます。
それによりバリア機能が低下してしまうんですね。ですから自然とお肌が乾燥しやすい状態となり、カサカサしたお肌を作ってしまいます。
血行不良や家事
他の原因として考えられることに、冷えによる血行不良ということも考えられます。寒いととくに手先が冷たくなりやすいですよね。それは冷えからくる血行不良が理由なんです。
血行不良になると、肌の隅々まで栄養が送られなくなってしまい、結果的に肌の老化=カサツキへと変化してしまうのです。
また元々皮脂の分泌量が減ってしまっている状態である上に、手を使って洗剤を使用したり洗い物をしたりすることで余計に皮脂が落とされてしまったり刺激を受けてカサカサになってしまいます。
お湯を使用して、素肌のまま洗い物をしてしまうと皮脂が落ちやすくなってしまうので注意が必要です。
ハンドクリームの上手な選び方
どうしても手がカサカサになってしまう、そんな時にハンドクリームの使用が効果的です。乾燥からお肌を守り、保湿をしてあげることができるのがハンドクリームなんです。
ですがここで、重要なポイントとしてハンドクリームの選び方が挙げられます。
ハンドクリームといっても様々な種類のものが販売されていますが、どれでもよいというわけではありません。正しい選び方で自分のお肌に合ったものを選びましょう。
成分と効果を知る
ハンドクリームを選ぶ際に重要なのが成分です。どういった成分が含まれているかチェックしてから購入する必要があります。
また成分によって、持っている効果も異なります。ですので、あなたが求めている効果に合った成分の含まれているハンドクリームを購入して使用するようにしましょう。
手荒れの状況に合わせる
手がカサカサといっても状態は人によって異なりますよね。そんな手のカサカサの状態、手荒れのひどさなどによってハンドクリームを選ぶようにするというポイントもあります。
そこまでひどくないのであれば、香り優先などで選ぶのもリラックス効果がありよいですし、あかぎれなどが起こっていてかなりひどい状態である場合には水分や油分をしっかり補えるもののほうが良いです。
また敏感肌の方は低刺激性のものを選ぶとよいでしょう。
目的別おすすめハンドクリーム
「自分にぴったりのハンドクリームを探したい!」という女性のために、私が実際に使用しているハンドクリームをご紹介していきます。
オーガニック・香り重視は「ロクシタン」
L'OCCITANE 公式
リピーターの多いロクシタンのハンドクリーム。
普段の生活の中に贅沢な香り、気分の上がる香りを取り入れたい女性に人気のアイテムです。
公式サイトでは季節限定のハンドクリームも販売されているので、私もこまめにチェックしています。
夜に「ラベンダーリラックスハンドクリーム」、昼間は甘すぎない上品な香りの「ピオニーフェアリーハンドクリーム」を使うのが最近のお気に入りです。
とにかく保湿!の時は「コレールブルーハンドクリーム」
コレールブルーハンドクリーム
シアバターと尿素、アロエベラを配合することで、とことん保湿効果を発揮してくれるのが、このコレールブルー ハンドクリーム。
ハンドクリームのべたつきが苦手という人にもイチオシのアイテムです。
さらっとした使い心地なのに、保湿力が持続してくれるのがお気に入り。
酸化防止のために小さめの使いきりサイズなのも嬉しいポイントです。1本1,620円(税込)と手ごろな価格帯も魅力的。
保湿重視、成分重視の方にはピッタリのハンドクリームです。
敏感肌・アトピー肌の人には「ラフィスADリッチクリーム」
【ADリッチクリーム】
全身使用ができるADリッチクリームは、アトピーや敏感肌などのかゆみに直接働いてくれるクリーム。
エステサロンが開発した保湿クリームというだけあって、その品質は折り紙つき。
かゆみの原因になる黄色ブドウ球菌にピンポイントでアプローチしてくれる、抗体入りのダチョウ黄卵エキスを配合しているのも珍しい。
化粧水後の保湿クリームとして使ってもよし、かゆみや乾燥が止まらないハンドケアに使ってもよしと、幅広く使用できるのが魅力的ですよね。
通常価格6,500円(税別)とややお高めですが、初回解約OKの定期コースは初回50%オフの3,250円(税別)とお得にスタートできます。
また、7日間トライアルの500円もあるので、まずは肌との相性を見極めてみるのがオススメです。
>>>乾燥や敏感肌でお悩みの方のための保湿クリーム【ADリッチクリーム】
ハンドクリームは塗り方を重視して!
同じハンドクリームであっても塗り方が違うことで効果の大きさも変わってきます。同じハンドクリームを使用するのであれば少しでも効果は高いほうが良いですよね。
手を温めて塗る
ハンドクリームを塗る際に手を温めることで高い効果を得ることができます。
というのも、手を温めてからハンドクリームを塗ることによって、ハンドクリームの成分がより浸透しやすくなるんです。
しっかりとお肌の奥まで浸透してくれるので、より高い効果を得ることができます。
これはハンドクリームだけに限らず、化粧水等のスキンケア化粧品をお肌につける際にも同じ効果をもたらしてくれます。
お肌が温かくなると毛穴も開きやすくなりますから、より浸透させることができ、高い効果を得られるのです。
ハンドクリームの使用前に手の甲と甲をすり合わせるようにすることで、特に冷たくなりやすい手の甲の部分を温めることができます。
ハンドクリームも温める
手だけでなくハンドクリーム自体も少し温めたほうがより伸びがよくなり塗りやすくなります。
気温が低い状態だとハンドクリームも固まりやすくなっていたり、また固めになってしまっているケースがあります。
ですので肌の体温でいいので、ハンドクリームを温めることによって伸びが良くなり、より浸透率もアップします。
手の甲にハンドクリームをのせて、反対の手の甲でゆっくりと伸ばします。そうすることで手も温まりますしハンドクリームも体温で温まり、柔らかくなってくれるので塗りやすくもなります。
ハンドクリームの正しい塗り方
手の甲やハンドクリームが温まったら次に手にハンドクリームを塗っていきます。手の甲から指先、そして手のひらの方へと伸ばしていくようにして塗ります。
この時優しく丁寧にマッサージをするように塗っていくとより効果的です。
マッサージをしてあげることで血行をよくすることができ、冷えの解消につながるので結果的にカサカサの原因もなくすことができます。
最後に指どうしを合わせて塗りこむようにするとよいでしょう。
また指についても1本1本マッサージをするようにして塗りこんでいくと、より高い効果があります。
指先は特に血行不良になりやすい部位ですから、血行不良改善のためにも1本1本ハンドクリームを塗りこみながらのマッサージは結構改善に効果的です。
リラックス効果も得られますよ。
まとめ
ハンドクリームはただ何となく塗るだけでなく、正しい方法で塗ることによって通常よりも高い保湿効果等を得ることができます。
またそれだけでなく、ハンドクリームの選び方についても重要なポイントがあります。
自分のお肌の状態、また望んでいる目的に応じた成分が含まれているハンドクリームを選ぶようにしましょう。
万が一手にケガや傷がある場合には、悪化させないように医薬品以外のハンドクリームはその部位に対しては塗らないように注してください。
塗ってしまうと含まれている成分等により傷を悪化させてしまう可能性があります。
かさつき知らずの手をハンドクリームを使ってゲットしちゃいましょう!
スポンサーリンク