3月23日放送のテレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』で紹介された、『バランス悪化で乾燥・体臭の原因に!肌フローラとは』について詳しくお伝えします!
腸内フローラや口内フローラといった細菌の働きが今注目を集めているのは、みなさんもご存知なのではないでしょうか。
善玉菌や悪玉菌のバランスを整えることで、健康や美容に良い影響があるというものです。
今回、番組では腸内フローラ、口内フローラに続いて注目されている“肌フローラ”が紹介されました。
美肌になろうとスキンケアを一生懸命頑張っても改善されない…
体臭ケアをしても匂いが気になる…という方は、肌フローラが乱れているのが原因かもしれませんよ。
肌フローラとはどんなものなのか、肌フローラを整えるための方法とはどのようなものなのか、詳しく見ていきましょう!
スポンサーリンク
目次
肌フローラってなに?
肌にも細菌が存在している!
今回、肌フローラについて詳しく解説してくださったのは、長崎国際大学薬学部准教授の野嶽勇一先生。
野嶽先生は、肌フローラ研究の風雲児と呼ばれ、美肌菌を使ったお肌ケアの研究に取り組んでいる方です。
“肌フローラ”とは、細菌が群生している様子がお花畑=フローラのように見えることから、そう呼ばれるようになりました。
腸内や口内にフローラがあるように、私たちのお肌にもこのフローラが存在しているのです。
私たちには、全身で1兆個、顔のだけでも200億個もの細菌が存在しています。
野嶽先生によると、お肌の中にも善玉菌や悪玉菌などが存在しているのだそう。
- 善玉菌…表皮ブドウ菌など、いわゆる“美肌菌”
- 悪玉菌…黄色ブドウ球菌など、かゆみ・ニオイの原因
- 日和見菌…アクネ菌など、場合によって善玉菌にも悪玉菌にもなる
肌フローラの理想的なバランスとしては、善玉+日和見菌:悪玉菌=10:0です。
この状態に近づけてあげることが、理想的な肌状態になります。
悪玉菌の黄色ブドウ球菌は、約3割の人にいると言われているのだとか。
肌フローラが整っていると…?
理想的な肌フローラのバランスになることで、メリットが様々あります。
まずは、お肌のバリアが出来るということ。
善玉菌活性化し悪玉菌を倒すことで、皮膚の表面に“機能性皮膚膜”と呼ばれるものができます。
これは、天然の高級クリームが肌に出来た状態と考えればいいです。
この高級クリームによって、肌の状態が健全に保たれやすくなるのです。
さらに、肌フローラが整うことで日焼けにも強くなるというメリットがあります。
なんと、肌フローラが整うことで紫外線を約90%をカットできるようになるのだとか。
なぜ100%にならないの?と思ってしまいますが、これは身体の働きによるもの。
私たち人間は日差しを浴びることで、ビタミンDを体内で形成し、歯や骨のカルシウムのバランスを整えています。
そのため、紫外線を100%カットしないようになっています。
こうなると、日焼け止めが必要なくなってしまいますよね。
肌フローラが乱れると…?
反対に、肌フローラが乱れてしまうとどのようなことが起こるのでしょうか。
そのうちの一つが“体臭”です。
最近の研究では、皮膚の常在菌のバランスの崩れが、体臭の原因のひとつになると分かってきたのだとか。
肌フローラを整えることで無臭になるわけではないそうですが、やはり匂いをある程度抑えることは可能になるのだそう。
4月は肌フローラが乱れる季節!
汗が悪玉菌を増殖させる!
野嶽先生によると、これからの季節が肌フローラが最も乱れる季節になるのだそう。
その原因は“汗”にあります。
汗には、悪玉菌のエサとなるものが多く含まれています。
冬の間エアコンの部屋にずっといたり、汗をかく機会がなかった人は、これから汗を出しやすくなります。
その時に、質の悪い汗がでるようになります。
冬の間に溜まっていた老廃物が一気にでることで、悪玉菌を活性化しやすくなるんですね。
肌フローラチェック!あなたは大丈夫?
普段のスキンケアで肌フローラの状態が分かる
あなたの肌は今どのような状態でしょうか?
5項目をチェックするだけで、肌フローラの状態が分かりますよ。
顔の肌だけでなく、身体の肌も見てみましょう。
- 乾燥している
- 吹き出物がある
- 赤み・かゆみがある
- あぶらとり紙を日常的に使う
- 朝も夜も洗顔料で顔を洗っている
いかがでしたか?
2つ以上の項目にチェックが入った方は、肌フローラの状態が乱れている可能性が高いと言えます。
肌フローラが乱れる最大の原因は“洗い過ぎ”!
野嶽先生によると、肌フローラが乱れる最大の原因は、“洗い過ぎ”によるものなのだそう。
その時はスッキリするかもしれませんが、肌フローラが大幅に減少してしまいます。
寝ている間に溜まった皮脂を取り除くという意味では洗顔は大事ですが、洗い過ぎは微生物(善玉菌)の面からすると好ましくないのだとか。
洗顔だけでなく、体も洗い過ぎると悪玉菌だけでなく善玉菌も洗い流されてしまうのです。
湯船にも浸かりすぎはNGなのだそう。
長時間入ることで、皮膚の角質や皮脂の上に乗った善玉菌まで剥がれ落ちてしまいます。
それによって乾燥肌も進みますから、注意が必要ですよ。
今までのスキンケアは間違い?正解?
きゅうりパックをしている
美容法としてきゅうりやレモンの輪切りをパックにしている人も多いのではないでしょうか?
これは、野嶽先生によると、食べたほうがいいそうです^^;
水分やビタミンCが豊富だからと、パックしている方もいるかもしれませんが、それよりも食べて吸収したほうがいいそうですよ。
また、肌に果汁などが残ったまま日差しにあたることでシミになってしまうこともあります。
出来れば避けた方が無難でしょう。
温泉で肌をツルツルにしている
温泉に行ってお肌をツルツルにしているから大丈夫!という人もいるかもしれませんね。
野嶽先生によると、これはNG。
アルカリ性の泉質の場合、菌がいなくなってしまうことも。
アルカリ性の泉質では、必要な角質まで剥がれ落ちてしまい、それと一緒に善玉菌も剥がれ落ちます。
ただし、泉質によっては、肌をツルツルにしたり、保湿を高めるものもあるので、肌に良い面も多くあります。
温泉にはリラックス効果もありますから、精神面からの美肌効果は高いものです。
微生物(善玉菌)的には温泉はNGですが、一概にダメというわけではありません。
温泉も、長時間つかりすぎないように注意することで、善玉菌を流し過ぎることがなくなります。
蒸しタオルでホットパックをしている
ホットパックは肌フローラを整えるのにとてもオススメの方法です。
温度・湿度ともに菌が育ちやすい環境になるのだとか。
細菌が育つときには、温度・エサ・水分が必要です。
そういった点で、蒸しタオルを使ったホットパックはとても理想的です。
あまり熱いものではなく、ほどよく温かい状態のタオルを使ってくださいね。
肌フローラを整える飲み物は豆乳!
豆乳で身体の中から肌フローラを整える
身体の内側から肌フローラを整えたい!という方には、“豆乳”がオススメです。
野嶽先生によると、豆乳には善玉菌のエサである皮脂分泌を適度に促してくれる働きがあります。
また、豆乳はコラーゲンの生成を促す効果も期待できるのだそう。
豆乳に含まれる大豆イソフラボンやビタミンB群、ビタミンEなどの健康成分が肌環境を整えるのにも役立ちます。
シンデレラタイムに豆乳を飲む
では、1日のうちにいつ豆乳を飲めばいいのでしょうか。
それは、“肌のシンデレラタイム”に飲むのがポイントです。
肌のシンデレラタイムとは、午前10時~午前2時のこと。
つまり、寝る前に豆乳を飲むことで、肌フローラを整えることが出来るのです。
私たち人間の体内では、就寝後3時間以降に肌の再生が活発化します。
そのため、その時間に合わせて豆乳を飲むことで、さらに効果を得ることが出来るというわけなんです。
肌フローラを整える食べ物は冷や飯!
冷や飯で肌フローラ&腸内フローラを整える!
腸内フローラの回でも出てきた“冷や飯”ですが、腸内フローラだけでなく肌フローラを整えるのにも役立つそうです。
冷や飯は嫌だな~という方は、おにぎりにするだけで美味しく食べられますよ。
この冷や飯には亜鉛が含まれており、それが悪玉菌の働きを抑えてくれる作用があります。
また、腸内フローラも整えることが出来るので、それによる美肌効果も期待できるのだとか。
肌フローラが乱れない洗顔方法とは?
朝は水・ぬるま湯、夜は洗顔料がベスト!
洗い過ぎは肌フローラが乱れる原因になると先ほどお話ししましたが、では正しい洗顔とはどのような方法なのでしょうか?
洗顔料でしっかり洗うと、皮脂やアカ、汚れが肌から取り除かれます。
それと同時に善玉菌も洗い流されてしまいます。
いなくなった善玉菌はそのままなのか、というと心配はいりません。
洗顔後約8時間で善玉菌は復活してくれます。
ですが、この8時間の空き時間のうちは、肌がノーガード状態に。
朝、洗顔することで日中は肌がむき出しの無防備な状態になってしまうのです。
洗顔料を使用せず、水だけでの洗顔をした場合はアカ・汚れは取れ、皮脂と善玉菌が残ります。
ですが、女性の場合メイクもしますから、毎回水だけでは洗えませんよね。
野嶽先生によると、オススメは“朝は水orぬるま湯で、夜は洗顔料”での洗顔です。
これ、美容家のIKKOさんも同じこと言っていましたよ。
IKKOさんはぬるま湯推しでした。
ボディも洗い過ぎに注意!
顔の肌だけでなく、全身にも目を向けてみましょう。
野嶽先生によると、よほど汚れていなければ2日に一度で十分なのだそう。
ただし、手や足先、脇の下、股間などは毎日洗いましょう。
身体を洗う際は、タオルやブラシなどでゴシゴシこするのは避けましょう。
手で石鹸を泡立ててから、手のひらで洗うようにしてくださいね。
私自身も数年前から実践していますが、背中ニキビもなくなり、肌質もアップしました。
乾燥肌対策のためにエステティシャンの方から教わって実践したら、かなり効果ありましたよ。
スポンサーリンク
肌断食で肌フローラをリセット!
肌断食ってなに?
断食と聞くと絶食!?と思いがちですが、これは違います。
肌断食とは、肌に余計な手入れをしないことをいいます。
肌断食をすることで、その人本来の肌フローラを取り戻すことが出来るようになります。
肌断食のルール3カ条!
肌断食は、ルールを3つ守るだけです。
もちろん副作用もないので、心配なしですよ。
- ノーメイクで過ごす
- 朝・夜ともに水のみで洗顔
- 適度な運動
適度な運動をすることで、善玉菌のエサとなるものが汗と一緒に出てきます。
汗がダラダラでるほどの運動はしなくても大丈夫です。
ほどよい汗をかくようにしましょう。
場合によっては、化粧水や乳液などのスキンケアもしましょう。
野嶽先生によると、まずは3日間試して見て欲しいそうです。
週末だけでもチャレンジしてみても効果はありそうですね。
肌フローラを整える整菌スキンケア
テレビで紹介された整菌スキンケア!
まずはお試しセット1080円!
【整菌スキンケアのヒューマンフローラ】
こちらの“整菌ラボ スキンケアシリーズ”は、肌フローラに着目した唯一のスキンケアアイテム。
NHK『あさイチ』でも紹介された実績をもつヒューマンフローラの商品です。
皮膚常在細菌活性因子が配合されているため、本来持っている肌フローラを活性化し美肌へと導いてくれます。
しかも、赤ちゃんにも使用OKなほど安全・安心な成分のみの配合なのもポイントが高いですよね。
また、肌フローラを整えるのが目的なため、乾燥肌・ニキビ肌・敏感肌などの肌タイプを気にせずに使用できます。
お肌の善玉菌のバランスを整えることで、美容液などの外からの潤いを補充しなくても大丈夫な美肌を目指せますよ。
ヒューマンフローラの詳細については、メーカー公式ホームページをチェックしてみてくださいね。
>>>テレビで紹介された整菌スキンケア!
かゆみ、かぶれ、ぶつぶつなどの肌トラブルに悩んでるあなたへ。
まずはお試しセット1080円!
【整菌スキンケアのヒューマンフローラ】
さいごに
いかがでしたか?
腸内フローラに引き続き、注目されそうなキーワードでしたね。
私たちがいかに細菌に左右されているかが分かりましたね~。
こちらも継続がものを言いそうです。
みなさんも、肌フローラを整えて美肌を目指してくださいね!
羽鳥慎一モーニングショーで取り上げられたフローラ特集のまとめ記事はこちら
>>>【モーニングショー】腸内フローラを改善!大根ヨーグルトドリンクで腸活しよう
>>>【モーニングショー】口内フローラの乱れに注意!ココアで改善しよう
スポンサーリンク