フジテレビ『バイキング』で紹介された、『ピカ子の人気メイクレッスンが話題!ピカ子のメイク術で劇的変身&簡単美容法』について詳しくお伝えします!
オネェメイクアップアーティストのピカ子こと本田ヒカルさん。今話題のピカ子さんのメイクレッスンは、全国で予約が殺到中なのだそう。
なんと、その授業料は2万5千円!とても安いとは言えない金額でも大人気なのは、それに見合うだけの技術を教えてもらえるからですよね。
今回、バイキング番組内で、ピカ子さんがその美容術&メイクレッスンを特別に公開してくださいました。ピカ子さんのメイクレッスンに行きたくても行けない方必見の内容でしたよ!
では、さっそく詳しく見ていきましょう!
スポンサーリンク
目次
ピカ子流お風呂でキレイになる方法
お風呂でデトックス&代謝促進!
毎日お風呂には1時間入るようにしているというピカ子さん。
お風呂に入ることで、デトックス(毒素排出)効果をアップする目的以外にも、代謝をあげることで免疫力をアップする狙いがあるとか。
さらに、普段入るお風呂にもこだわりがあるようです。
バドガシュタイン鉱石で発汗作用をあげる!
バドガシュタイン鉱石
バドガシュタイン鉱石は、高血圧・動脈硬化に効果があると言われる放射線を含んだ石のこと。
このバドガシュタイン鉱石は、洗濯ネットに入れて湯船の中にいれるだけ。洗濯ネットに入れるのは、浴槽が傷つくのを防止するためです。
洗濯ネットに入れたバドガシュタイン鉱石を、湯船の中に15分ほど入れておきます。それだけで、自宅でラジウム泉に入浴することが可能になるんです。
ラジウム泉には発汗作用があり、高血圧や婦人病に効くと言われています。身体の芯から温まることができ、発汗作用も凄いものです。
バドガシュタイン鉱石は、約1600年もその効果が持続すると言われ、半永久的に効果が持続します。
ピカ子さんが使用しているバドガシュタイン鉱石は、1キロ約50,000円!確かに高いですが、半永久的に使用が可能だと思えば、妥当かもしれません。
ブラシでシワを減らす方法!
ピカ子さんがお風呂場で実践しているのがブラシを使った美容法。その方法がこちら!
- 身体を濡らし、ボディーソープを首周りにつける
- ボディーソープをつけた箇所を、水をつけたブラシでゴシゴシこする
- 1日3分、赤くなるまでこする。慣れるまでは優しく!
最初は痛いそうですが、慣れれば痛みが和らぐそうです。どうしても痛い場合は、あかすりタオルなどでも代用OK!
ピカ子さんは、お風呂に入ってかけ湯をした後に、このブラシ美容法をやってしまうのだそう。これは、細胞を活性化することで、お肌の再生を促すのが目的です。
それによって、シワが出来るのを予防することが出来るそうですよ♪
ピカ子は朝炭酸水&夜赤ワイン
寝起きの炭酸水でデトックス!
ピカ子さんは、朝起きてすぐに炭酸水を1本まるまる飲んでいるのだそう。それは、デトックス効果を狙っているからだそう。
炭酸水には、身体にため込んでいる毒素の排出を促す働きがあります。ピカ子さんいわく、朝の排泄の後に、2回目の排泄がすぐにくるのだそう。
やはり、デトックス効果がかなり期待できるようですね。
夜は赤ワインでアンチエイジング!
ピカ子さんは、毎晩赤ワインを習慣的に飲んでいます。赤ワインは、アンチエイジング効果があるポリフェノールが豊富に含まれていることでも有名ですよね。
老化防止のため、リラックス効果のためにピカ子さんは赤ワインを飲んでいるそうです。
ピカ子流!内側から綺麗になる食事法
お昼ごはんのみの「1日1食」
ピカ子さんは、毎日1日1食、お昼ご飯を食べるだけの食生活なのだそう。慣れれば、なんともつらくないのだとか。
夜に赤ワインを飲むときも、おつまみは一切食べていないとのこと。ちょっと真似するの厳しいです…。
2日に1度は必ずお肉を!
そんな食生活を送っているピカ子さんですが、牛肉を中心としたお肉を2日に1度は必ず食べています。お肉を食べずにいると、身体の油分が失われて、顔に粉が吹き始めてしまうのだそう。
お肌のうるおいキープのためにも、お肉を積極的に食べています。
さらに、ピカ子さんは牛肉と一緒に根野菜を食べることで、肌にうるおいを持たせているそうです。根野菜には、身体を温めてくれる働きもあるので、オススメですよ。
口に入れるものは手作りのものを!
普段忙しいピカ子さんでも、食事は手料理しています。多めに作って保存することで、手料理を食べれるようにしているのだそう。
出汁はもちろん、梅干しや味噌なども手作り!ここまでのこだわりは、やはり美容への考え。ピカ子さんは、美容や健康も食べ物が基本だと言います。
自分で作ることでどのような材料で作ったものか分かるため、よくわからない食べ物を体内に取り込まなくて済むため、安心につながっているのだそう。本当に、その姿勢尊敬します。
ピカ子流手作り梅干し
- 南高梅を焼酎にくぐらせ、塩をまぶす
- その後1か月間つける
- 天日干しで3日間乾燥させて完成!
ピカ子流手作り味噌
【材料 4合分】
- 大豆…1.5kg
- 玄米麹…1.5kg
- 天然塩…1.35kg
【味噌の作り方】
- 大豆をたっぷりの水に24時間ひたし、ふやかす
- 大豆を蒸す
- 2に玄米麹と塩を加える
- 3を手でミンチにしていき、空気を含ませる
- 殺菌処理したツボに入れ、布と塩でふたをする
- 1年寝かせる。半年で上と下を入れ替えるのを忘れずに!
- 完成!
スポンサーリンク
ピカ子の1時間2万5000円プライベートレッスンを公開!
引き算メイクってなに?
ピカ子さんは、世界的歌手アリシア・キーズや、ハリウッド俳優ブラッド・ピット、女優の藤原紀香さんなど、数々のセレブメイクを担当するカリスマ美容家。
ピカ子さんが実践しているメイク方法は、『引き算メイク』!引き算メイクとは、余計な工程を省いたメイク術のこと。
必要のないものは思いっきりひいてしまい、元々持っているものを活かしたナチュラルなメイク法なんです。今回、番組ではピカ子さんが今年流行のメイクと、引き算メイクの方法を教えてくださいました。
ピカ子の引き算メイクのやり方&番組で使った商品
今回、ピカ子さんがレクチャーしてくださったのは、『今日から出来ちゃう好感度アップ術!メイクも長持ちさせちゃうぞ』というもの。長持ちメイク…教えてください!!!
ファンデーション:ボビーブラウンスキンファンデーションスティック
ボビイブラウン スキン ファンデーション スティック 9ml 【 3.5 ウォームベージュ 】…
まずは、ベースにボビーブラウンのスティックファンデーションを塗っていきます。
全体を一度塗りした後に、頬の毛穴や目の下のクマを隠すように、またセンターも二度塗り。
その際は、スティックを直接肌につけてぬり、スポンジで軽く叩き込むように入れていきます。
顔の中央部分しか2度塗りしないのは、顔を立体的に見せるため。
メリハリをつけて塗ることで、のっぺりした顔になるのを防ぐことが出来ます。
メイクを長持ちさせるには、リキッド=油分の量が重要になります。
リキッドファンデーションはどうしても油分が多くなってしまいがちなので、長持ち効果は油分の少ないスティックタイプの方がオススメだそう。
ファンデーションを塗った後は、パウダーをさらっと乗せてベースメイクの完成!
アイブロウ:ボビーブラウン ブローキット
★純正品/送料無料★コットンコフレ+ボビイブラウン ブローキット
ピカ子流メイクでは、ペンシルタイプではなく、パウダータイプのアイブロウで整えていきます。
ペンシルタイプのアイブロウは、描いているうちに、自眉がピタッと張り付いてしまって不自然な感じになりがち。
パウダータイプのアイブロウを使用することで、自然な毛の立ち上がりになり、ナチュラルに仕上げることが可能になります。
パウダータイプを使って落ちることが心配な場合は、濃いめの色を選ぶことでモチが変わるそう。
ピカ子さんいわく、染料の特徴で、淡い色はどうしても落ちやすくなりがちなのだとか。
落ちが気になる人は、いつもより濃いめを選んでみましょう!
また、濃いめで描いたほうが、品や知性がアップして見える効果もあります。
アイシャドウ:NARS シングルアイシャドー2035N・2004N
【ナーズ】 シングルアイシャド— #2060 ガラパゴス 2.2g 【化粧品・コスメ:メイクア…
何色ものアイシャドーを混ぜ合わせるのではなく、単色のみのアイシャドーで大きく、ドラマティックに目元を作るアイメイクが今年の流行。
アイシャドウは多くても2色までを使い、広いエリアをメイクしていきます。
アイシャドウを眉毛にかぶせるくらいまで、ブラシで乗せていきます。
これまでは、眉毛したに沿ってハイライトを入れていましたが、その場所もアイシャドウをのせていきましょう。
アイライナー:MARC JACOBS ペンシルライナーブラック
マークジェイコブス MARC JACOBS ハイライナーゲルクレヨン #44 THINK 0.…
※番組で紹介されたペンシルライナーは日本未発売の商品のため、画像は同ブランドの類似商品です。
デカ目効果を狙う場合、アイライナーがポイントになります。
漆黒のウォータープルーフのアイラーナーで上まぶたの粘膜の際に、インラインを引いていきます。
この時、目頭から3~4ミリ離した場所から引きましょう。
目頭からインラインを引き始めると、不自然な仕上がりになってしまうので注意!
アイシャドウ続き
インラインを入れた後は、アイシャドウに戻ります。
この時使用するアイシャドウは、マットでパールが入っていない、濃いブラウンのものを選びましょう。
アイシャドウをブラシにとり、ラインを引くように、まつ毛に沿って上まぶたに乗せていきます。
アイシャドウはパール入りなど、キラキラしたものは時代遅れになっているのだそう。
今年は、マットを狙っていきましょう!
さらに、下まぶたの目じり側にもアイシャドウをのせていき、最後は上まぶたに乗せたアイシャドウと自然につなぎます。
これで完成です!
マスカラ:エスティローダー ダブルウェア ゼロスマッジマスカラ 01ブラック
エスティローダー 【#01】ダブルウェアゼロスマッジマスカラ #ブラック 【ESTEE LAU…
今年のマスカラメイクのポイントは、何度も重ね付けしないこと。
その代わり、根元からきちっとマスカラをつけることで、まつ毛を長く見せるようにします。
このエスティローダーのマスカラは、スクリューが細くできているため、このメイクに合っているのだそう。
根元から軽くつけるだけで、スッキリ美まつ毛に変身できます。
チーク:M・A・C カジュアルレイジー サンデー
※番組で紹介された商品が欠品中のため、画像は同ブランドの類似商品です。
今年のチークは、淡い色が流行りのカラーになります。
淡いトーンのチークを、外に逃がし過ぎないように、内側にほんのり入れる入れ方が今年流のポイント。
リップ:M・A・C リップペンシル ロージーリム
【マック】 リップ ペンシル #オーク 1.45g 【化粧品・コスメ:メイクアップ:リップ・グ…
※ロージーリムが欠品中のため、画像は同商品のカラー違いのリップペンシルです。
このメイクの主役はリップだというピカ子さん。
今回は、口紅を使わずに、リップライナーで色をのせていきます。
年齢を重ねるごとに、口角の輪郭のぼやけや、上下の唇の色が違うなどの悩みは、このリップペンシルを使う方法で解決できちゃうそうです。
思った通りの口角が描ける点や、均一に色を塗れることで、上質なリップに仕上がります。
その後、リップの上にワセリンを塗っていきましょう。
そうすることで、自然なツヤが出る上に軽さもあり、モチが持続します。
グロスのテカテカは、今年らしさがないので避けるのがベストです。
さいごに
いかがでしたか?
引き算メイク、目から鱗でしたね。
気になる部分を隠そう隠そうとして、つい厚塗りになりがちな私には、かなり参考になりました。
さっそく、ピカ子さん流メイク&美容法を実践してみます!
美容家IKKOさんが2016年にオススメするコスメはこちら!
→【バイキング】IKKOおすすめ最新コスメ17選!10歳若返りメイク方法
スポンサーリンク