夏も終わり、夏にたまった冷えをそのままにしている女性はいませんか?
これからの冬に向けての冷え対策も万全にしておきたいところ。
そこでおすすめなのが白湯!私、大好物なんです。
白湯といえば、ダイエットや美肌に効果があるってよく聞きますよね。
ダイエットに効果があるのはもちろん魅力的ですが、女性ホルモンのバランスを整える手助けとなるんです。
今回は白湯についてお話ししていきます。
スポンサーリンク
白湯とは・白湯の作り方
白湯とは、沸騰させたお湯を50度前後にまで冷ましたもののこと。
材料はお水(お湯)のみ!なんて簡単なの~。
50度が分からないって方でも、そんなに難しく考えなくても大丈夫。
沸かしたお湯をマグカップに入れて、お水で足して、ゆっくり飲めそうだなと感じるくらいの温度まで下げればオッケーです。
私みたいな面倒くさがり屋は、適温になるまで待ってられません。
気付いたら、ただの水になってることも。この作り方が一番手軽です。
白湯はダイエットとホルモンバランスに効果あり
白湯にはどんな効果があるのでしょうか。
まず、50度前後の白湯を飲むことで、身体の内側からじんわりと温まります。
静脈や毛細血管が広がることで血行が促進されます。
血液のめぐりが良くなると、胃腸の働きが活発になって来ます。
それによって、身体の代謝が促進されるのです。
この代謝がよくなることが、ダイエットにもつながるのですね。
また、この白湯の代謝促進効果で、内臓の冷えが改善されます。
内臓の冷えをそのままにしておくと、内臓の機能が低下してきます。
機能が低下すると、免疫にも影響が。
それと同時に、自律神経と女性ホルモンの乱れが起こってしまう…というわけなんです。
白湯は、当然ですがカフェインが入っていません。
コーヒーやお茶などと比べて、カフェインなど余計な成分を含んでいないので、就寝前に飲むのもおすすめです。
冬場、暖房器具のそばにいても、身体の芯の冷えってなかなか取れないですよね。
冷え切った体が、内側からじんわりと温まってくるのを感じながら眠ることができます。
冷えを改善しつつ、女性ホルモンを増やす手助けをしてくれる白湯。
最初はただのお湯に感じると思いますが、毎日繰り返し飲むと、じんわり甘みを感じてくるようになるんです。
美味しいって思えるようになって来ますよ。
白湯にプラスすると効果倍増になる!?
慣れてくると、白湯だけでもうっすら甘みを感じてくるんですが、どうも苦手だと思う方も一定数いるようです。
それ以外にも、『白湯、さすがに飽きてきた~!』という方もいると思いますので、ここで白湯にプラスすると美味しいものをご紹介します。
- レモン…輪切りにして、白湯に浮かべてホットレモンに。
ビタミンCも取れて美肌効果アップ!風邪予防にも。
私は保存が利く100%の有機レモンジュースを数滴垂らしています。 - はちみつ…これも少量がおすすめ。のどが潤って、乾燥防止にもいいですよ。
- 梅干し…おばあちゃんの味(笑)風邪の時、我が家の定番です。
- 黒砂糖…これもひとかけら。ほんのり香ばしくて美味しいですよ。
ミネラルもたっぷり、空腹感も収まります。
以上が白湯の効果と作り方です。
白湯はダイエットと関連付けて話題になることが多いですが、それにプラスして私たちの女性ホルモンを増やす手助けにもなるんですね。
これからの季節、白湯を味方につけて冷え知らずになりましょう!
スポンサーリンク