5月27日放送のTBS『サタデープラス』で特集された、『都道府県別 便秘ピンキリランキング ベスト1位県民が愛する予防食材とは?』について詳しくご紹介します。
今回のテーマは便秘。お通じが何日もないのはもちろんのこと、お通じの量が少ないのも立派な便秘なんです。たかが便秘…と侮っていてはダメですよ!便秘が思わぬ病の要因にもなるんです。
便秘になりやすい生活習慣となりにくい生活習慣を知ることで、便秘の原因・解消法をさぐっていきましょう。
スポンサーリンク
目次
便秘になるとどんなリスクがあるの?
思わぬ命の危険性が
便秘はストレスが影響している部分が大きいため、季節が変わるタイミングで便秘が起こりやすくなってしまいます。腸の動きをつかさどっているのは自律神経です。新生活でのストレスや気温の変動によって自律神経が乱れ便秘になりやすいこの季節。
たかが便秘と侮ることなかれ。実は命の危険をも招く要因になってしまうこともあるんです。
便秘になると、腸での栄養の吸収に影響が出てきます。それによってコレステロールや血糖値が高くなり、動脈硬化を招いてしまう事もあるのです。
便秘で肌荒れや腰痛になることも
さらに、便秘によって肌荒れや肩こり、腰痛の原因にもなるのが便秘です。なんとなく不調だな~と感じたら、もしかすると便秘が原因の可能性もあるかもしれませんよ。
便秘になる主な原因は
では、便秘はどのような原因で起こるのでしょうか。代表的なものは以下のとおりです。
- 水分不足
- 筋力不足
- 食事や運動
- 大腸がんなどの病気
生活習慣が主な要因となっているようですね。
怖いのが大腸がんなどの病気が原因で便秘が起きている場合です。50歳以上の方や、血便・腹痛、体重減少がみられる方は念のために医療機関を受診することをオススメします。
肉好きな人は便秘になりやすい!?
今回、便秘の原因とその対策方法について解説してくださったのは、聖マリアンナ医科大学東横病院の宮島の伸宜院長。宮島先生によると、便秘になりやすい生活習慣は、運動不足と野菜不足にあるのだそう。
今回、便秘に悩む人が多い県1位に選ばれた和歌山県は、この運動不足・野菜不足が目立っていました。そのほかにも、便秘になってしまう秘密がありましたよ。
和歌山県和歌山市は、1世帯あたりの牛肉購入量が全国1位。しかも、豚肉・鶏肉などを含む肉類の購入額は全国4位。これも便秘の要因になるのでしょうか?
先ほどの宮島先生いわく、肉類というのは丈夫な身体を維持するのに必要不可欠なものだそう。しかし、食べ過ぎには要注意だとか。実は肉類は腸内環境を悪化させてしまう原因になりえるのです。
腸内の環境は善玉菌と悪玉菌のバランスが重要になります。肉類に含まれる動物性たんぱく質は悪玉菌のエサとなります。つまり、肉類の過剰摂取は腸内細菌のバランスが崩れてしまう要因となってしまうのです。
すると、腸の働きが悪くなり結果的に便秘を招くというわけなんですね。
さらに、肉類というのは便の生成量が少ない点も問題です。そのため、まだ便を出す必要がないと脳が判断し、排便を促す指令を出さなくなってしまいます。したがって、腸内にいつまでも残ってしまう事に。腸内に便が長くとどまることで便の水分が奪われ、さらなる便秘を招きやすくなってしまいます。
とはいえ、お肉抜きは難しいもの。お肉の適切な摂取量の目安を知っておきましょう。
- 男性…150g
- 女性…100g
これは1日3食でトータルの量になります。
例えば、ウィンナー2本、豚の生姜焼き1人前を朝と昼に食べたら、夜のステーキはたった35グラムのみという計算になります。
これはあくまで1日分の目安量ですので、2~3日スパンで調節する方がいいですね。昨日はお肉をしっかり食べたから今日はお魚で…と上手くコントロールしましょう。
スポンサーリンク
便秘解消には“納豆”がいい!?
納豆菌が便秘予防に効果大!
便秘になりにくい県第一位は、茨城県という結果に。茨城県と言えば納豆!ですが、これはもちろん便秘予防に大きく期待できる食品です。
宮島先生によると、納豆に含まれる納豆菌が便秘予防に大きな力を発揮すると研究が進められているのだそう。
納豆菌は、人間の体内にもともとある腸内の善玉菌をパワーアップさせてくれる働きがあると考えられています。納豆菌によって善玉菌がパワーアップすることで、悪玉菌が弱り、腸内環境が整い、ひいては便秘解消につながるというわけです。
そぼろ納豆が便秘解消にオススメ
父の日 ギフト 納豆 送料無料【納豆の本場・茨城名産品】そぼろ納豆 送料無料 140g×10パック ナットウキナーゼ 納豆キナーゼ 納豆菌
|
茨城県民は納豆をそのまま食べるのはもちろん、様々な料理にアレンジして加えているようです。
中でも、注目が『そぼろ納豆』。私は今回初めて知った食品だったんですが、納豆と切り干し大根を組み合わせたのがそぼろ納豆なのだそう。
切り干し大根と組み合わせることで自然とよく噛むことが出来、食物繊維もさらに豊富になるため便秘解消にはさらに期待できるようになります。これは美味しそうです!
このそぼろ納豆は、水で戻した切り干し大根を醤油・酒で炒めて納豆に混ぜれば家庭でも簡単に作ることができます。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
茨城県民のおやつ“干し芋”
正規品に近い訳あり品!!茨城県産【訳あり】干し芋200g/激安/通販/訳あり/特価/価格/ランキング/TV/話題/スイーツ/行列/ギフト/プレゼント/誕生日/お祝い/恋人/楽天スーパーセール/父の日 お菓子/sm00010240
|
茨城県民がおやつとして愛してやまない特産品が“干し芋”。私も大好物です!この干し芋も便秘解消にはぴったりの食品。
この干し芋の食物繊維は生のサツマイモの2.7倍にもなります。食物繊維は熱を加えても性質は変化せず、しかも干すことで繊維が凝縮します。干し芋の状態で食べることで、少量でも豊富な食物繊維を効率よく摂取することが出来るんですね。
ただし、干し芋やサツマイモはカロリーが高いので、食べ過ぎにはくれぐれも注意してくださいね。
便秘改善には食生活・運動の見直しを
ここまで、便秘の原因とその対策についてお話ししてきました。
私も気が緩むと便秘になりやすいのですが、ついつい野菜を摂っていなかったりするんですよね。お肉も大好きだし…と反省しました^^;
みなさんも便秘を解消するために、トライしてみてくださいね!
スポンサーリンク