4月15日放送のTBS『サタデープラス』で特集された『心疾患ピンキリランキング!ワースト1位・ベスト1位の都道府県はどこ?』について詳しくご紹介します。
今回番組では、40代から増え始める心疾患の予防法について紹介されました。
心疾患の中でも代表的なのが心筋梗塞。
動脈硬化などで血管が詰まりやすくなっている状態で発症する、命の危険もある病気です。
その主な原因となるのが生活習慣。
そこで、どんな生活習慣を送るべきなのか、しっかりチェックしていきましょう!
スポンサーリンク
目次
心疾患の3大原因とは…?
心筋梗塞は生活習慣に関係している
今回、ワースト1位に選ばれた青森県の要因について解説してくださったのは、弘前大学大学院社会学講座の中路重之先生。
中路先生によると、心疾患の場合、生活習慣が関係するのが心筋梗塞なのだそう。
- 食べ過ぎ
- 喫煙
- 運動不足
これらの要因が多く見られるのが、青森県民なのだとか。
…でも、これって心当たりがある人も多いですよね。
最も注意すべきは高血圧!
中路先生によると、心疾患で最も注意すべき危険因子は高血圧なのだそう。
高血圧は血管を傷つけ、心疾患を招いてしまう最も注意すべき要因なのです。
実際、青森県の高血圧患者数は全国ワースト5位。
ではなぜ青森県は高血圧の人が多いのでしょうか。
その秘密は食生活にあるようです。
ワースト1位は青森県…漬物の食べ過ぎが理由?
心疾患ワースト3位は福島県、ワースト2位は愛媛県、そしてワースト1位が青森県という結果に。
青森県の食文化として根付いている『漬け物』。
これが青森県がワースト1位になっている原因のようです。
塩分の過剰摂取が高血圧を招く
中路先生によると、漬け物自体が悪いわけではないのだそう。
ただし、食べ過ぎは禁物。
塩分の過剰摂取は高血圧につながると中路先生は言います。
青森県民の塩分摂取量は、厚生省の目標上限8.0g(男性)を大きく上回る11.7g(男性)と大きくオーバーしています。
このように、しょっぱいものを食べ過ぎると食生活全体が気が付かないうちに濃い味付けになってきてしまいます。
そうなると、薄い味付けに戻すのが難しくなり、悪循環となってしまうのです。
『だし活』で塩分濃度を下げよう!
− 青森の味!できるだし4種セット(野菜ミックス、野菜とホタテ、魚介だし、煮干だし粉末)(9990000003525) 目安在庫=○【10P03Dec16】 |
青森県では塩分摂取量を抑えるために、行政がさまざまな対策に乗り出しています。
その中でも、私が注目したのが『だし活』と呼ばれるもの。
出汁を濃くすることで、加える塩分を抑えることが出来るという健康法です。
私も最近、お味噌汁の出汁を濃いめにとって、入れる味噌の量を抑えるようにしているんですが、これはムリやり感がないのでオススメ。
上のだしセットは青森県でだし活の一環として販売されているもの。
減塩を目指したい人は一度試してみてもいいかもしれませんね。
ベスト1位は福岡県!ヒミツはキャベツ・にあり!?
焼き鳥・水炊き・もつ鍋…キャベツがいつも一緒!
福岡名物の水炊きや焼き鳥、もつ鍋、ちゃんぽん…どれも本場ではキャベツがセットになっています。
実はこれが福岡県が心疾患ベスト1位に君臨しているヒミツなのだとか!
キャベツが心疾患予防に効果的なのは、食物繊維が含まれているため。
これは今話題の健康法『べジファースト』を自然に出来ているということなんです。
べジファーストとは、野菜などの食物繊維を先に食べることで脂質や糖質の吸収を抑えるというもの。
健康やダイエットに効果的と、今注目されている食事法なんです。
福岡県民は、たっぷりのキャベツを食べてからシメの雑炊などの炭水化物を食べています。
炭水化物よりも先にキャベツなどの野菜をしっかり摂ることで、糖質の吸収が抑えられ、心疾患ベスト1位になったのではと考えられます。
もちろん、このべジファーストのおかげで、肥満が少ない県ベスト4位、脂質異常症が少ない県ベスト6位という好成績になっています。
サバのEPA・DHAで血管若返り!
キャベツと同じく、福岡県の県民食になっているのがサバ。
このサバも、動脈硬化予防や血管の若返りに効果的な食材なんです。
その理由が、サバに含まれているDHAとEPA。
これらの成分は、血液中の脂質のバランスを整えてくれる有効な成分です。
これが、動脈硬化予防に効果的と考えられています。
サバに含まれるEPAとDHAはさんまにはかなわないものの、イワシやあじ、めばちまぐろと比較しても多く含有されています。
サバなどの青み魚を積極的に食べることで、血管若返りを狙えるということですね。
DHA・EPAの摂取は調理法に注意!
EPA・DHAを豊富に含むサバですが、調理法に注意が必要です。
調理法によって、EPAとDHAは含有量に変化が起こります。
- 減少なし⇒生のまま
- 約14%減少⇒焼く
- 約48%減少⇒揚げる
食べる際は、販売店が表記している調理法を参考にして、生で食べられるかを確認してくださいね。
生で食べられるサバが手に入らない場合は、サバ缶もオススメ。
サバ缶は生のサバを缶に詰めてから調理されるので、DHA・EPAの流出が起こらないのです。
DHA・EPAをサプリで手軽にさらさらケア!
こちらの『さらさら青魚』は、高濃度EPAを実現した今注目のサプリメント。
市販のサプリでDHA・EPA含有のものが多く出回っていますが、実はサラサラ成分なのはEPAの方なんです。
もちろん、DHAもぼんやりやうっかりにいいと言われる脳に役立つ成分ですが、重要なのはEPAの濃度。
【さらさら青魚】は、業界トップクラスのEPA含有率26%。
効率的にサラサラケアをしたい!という人には特にオススメのサプリです。
また、業界最小小粒なのでのどのひっかりもなく、毎日飲むのもつらくありません。
現在、さらさら青魚公式サイトでは、定期お届けコースの申し込みで通常価格1500円(税別)が初回66%オフの500円で購入できるキャンペーン中です。
しかも、2回目以降も定価より最大15%オフと、お得に継続可能になっています。
ただし、この特典は毎月先着500名様までなのでご注意を!
(かなりお得なコースのため、3回の継続が条件になっています。)
お手頃価格でDHA・EPAを摂取したいけど、品質が心配…。
継続的にサラサラケアをしたいけど続けられる値段・サプリでないと…という方向けのサプリメントになっています。
青魚が健康にいいのは分かっていても、毎日摂取し続けるのはなかなか難しいですよね。
たっぷりEPA・DHAを配合した『さらさら青魚』で、あなたも健康ケアをスタートしてみては?
さらさら青魚について詳しくは、メーカー公式サイトをチェックしてみてくださいね。
>>>初回無料!送料分500円(税抜)のみ!「さらさら青魚(約1ヶ月分)」
スポンサーリンク