腸の健康が健康や美容、ダイエットをも左右するというのは、もう有名なお話し。
当サイトでも、腸内環境を整える方法として、ホットヨーグルトや、ホットトマトヨーグルトなどご紹介してきました。
では、実際に腸が冷えたり、腸内環境が悪くなると私たち女性にとってどんなデメリットがあるのかご存知ですか?
また、腸を温めると美肌やダイエットに効果的だというのは、どのような理由なのでしょうか?
今回の記事では、腸とダイエット・美肌の関係性と、温腸活ダイエットの方法についてお話ししていきます。
スポンサーリンク
目次
腸が冷えると肥満をまねく!?
そもそも、腸はどのような働きをしているのでしょうか。
まずはそこからお話ししていきますね。
腸は、大きく分けて小腸と大腸に分けられます。
小腸では、胃で消化された食べ物をさらに分解し、栄養が体内に取り込まれます。
大腸は、便を作り、体外に排出するというのが主な仕事。
体にとって必要ないと判断された物質の75%は、体外に便として排出されると言われています。
でも、便秘になって、腸内にその物質がとどまってしまうと、悪玉菌の働きが活発になり有害物質を体内にためこむことに。
この有害物質は体のさまざまな箇所へと悪影響を及ぼします。
肌の新陳代謝を低下させたり、脂肪を抱え込んだり…。
その結果、肌荒れやむくみなどのトラブル、ひいては肥満を引き起こしてしまうのです。
あなたはお腹が冷たくなってない?
腸の動きが悪くなっている人に見られる兆候のひとつとして挙げられるのが、『おなかが冷たくなっている』こと。
お腹を触ってみて、冷たいなと感じれば、腸の動きが悪くなって便がたまっている可能性が大!
腸内環境が悪くなっているせいで、様々な影響がすでに現れているかもしれません。
腸が冷えていると、太る!
悪玉菌が増え過ぎると、腸の動きが悪くなり、便秘になりやすくなります。
便秘によって、栄養の吸収が悪くなり、栄養がきちんと使われなくなってしまいます。
すると、体は必要以上に栄養をとらなければいけなくなり、それが原因で皮下脂肪や内臓脂肪がつきやすくなってしまうのです。
腸が冷えると、肌荒れになる!
太る原因と同じく、腸内環境の悪化で悪玉菌が増え、有害物質が大量に作りだされてしまいます。
すると、血液中にこの有害物質が吸収されて、全身をめぐってしまうのです。
それが、肌にも影響を及ぼし、ニキビなどの肌荒れの原因になってしまいます。
腸が冷えると、ストレスが倍増!?
ストレスを感じるのは、個人差が大きいところですが、そのストレスも腸内環境を悪化させる要因に。
そのストレスで腸内環境が悪化することで、さらにストレスを感じやすくなってしまう女性も。
悪循環に陥る前に、対処が必要になってきます。
スポンサーリンク
【温腸活】腸を温めて痩せる!美肌になる!
腸を温めると痩せられるワケ
最近の研究では、腸内環境が痩せやすさに大きく影響することが分かってきているそう。
腸内環境が整うと、正しい排便が促されます。
これは、有害物質が作られる隙がないということ。
それによって、栄養が効率よく吸収され、痩せやすい体質に変化していきます。
腸を温めると美肌になるワケ
腸内環境が整い、便秘が解消すると悪玉菌から作られる有害物質が減ります。
それによって、必要な栄養が血液と一緒に全身をめぐるため、新陳代謝が活発になり、美肌になるというわけです。
腸を温めると免疫力もアップ!
腸内環境が整うと、免疫機能も向上し、インフルエンザにかかりにくくなるという研究データも。
腸が温まるような生活を心がけ、腸内環境がよくなると同時に風邪をひきにくくなるなど、健康面でもプラスになります。
ダイエットに理想的な腸内環境とは?
理想的な腸内環境は、ビフィズス菌など良い働きをしてくれる善玉菌と、増えすぎてしまうと悪影響がある悪玉菌、そのどちらでもない菌が、『2:1:7』の割合でいることだそう。
そのために必要なのは、腸にいい食生活を習慣化すること、そして体を内側から温めること。
温かいドリンクを飲んだり、温かいお風呂に入るなど、一時的なものだけでなく、ランニングやウォーキング、腹筋など長期的な運動で筋力をアップさせるのも効果的です。
筋肉がつくことで、体の中から熱を発生させ、それによって腸の働きが活発に。
体を温めることで、腸の環境が良くなり、太りにくい体質になり、肌質も改善、ストレスにも強くなれる…。
温腸活は、美容、ダイエット、健康の面でとてもメリットのあるものなのですね。
温腸活ダイエットの方法
では、腸を温めるダイエットにおすすめの方法をご紹介していきます。
すぐに始められるものばかりですので、ぜひ試してみてくださいね!
レモンしょうが湯で温腸活ダイエット!
おすすめは『レモンしょうが湯』。温め効果抜群のしょうが。
乾燥させたものは、『乾姜』という漢方薬としても用いられています。
加熱させた生姜に含まれている辛み成分のショウガオールは、胃腸を刺激して血流を活性化し、体を芯から温めてくれる効果があります。
体が温まると内臓機能もアップするので、排尿や排便も改善されていきます。
つくりかた
- 体を温めてくれる辛み成分は、しょうがの皮の部分に多く含まれているため、皮ごと薄くスライスします。
- 耐熱皿にスライスした生姜を600ワットの電子レンジで5分加熱。
- 2の生姜と同量のハチミツを加えて混ぜる。
- 3をカップに少量入れてお湯を注ぐ。
- レモン汁を数滴垂らして飲む。
刺激が強い人は、加える生姜を少なくしてみたりして、調節してくださいね。
カイロを太ももに貼って温腸活ダイエット!
実は、太ももの血流をアップさせることも、腸を温めることにつながるのです。
太ももは、ポンプの役目をはたしている場所で、そこの血流をアップすると、お腹の血流もアップし、その結果腸の働きがよくなる、ということ。
写真の○印部分、太ももの付け根部分に、服の上から貼るタイプのカイロを左右両側に貼ってみましょう。
肌に直接貼るタイプのカイロでもOKです。 実は、この箇所が冷たい女性が多いらしいです。
この外もも以外にも、おしりや内ももが冷たい場合はそこに貼るのも効果的です。
さいごに
いかがでしたか?
少しの習慣で腸を温めることは可能なので、ぜひ取り入れていただければと思います。
今回紹介した方法以外にも、過去の記事で紹介した『ホットヨーグルトで菌活ダイエット』や『TVで話題のホットトマトヨーグルトの作り方とその効果』、『白湯でダイエット&ホルモンバランス改善』も温腸活につながる方法ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
スポンサーリンク