今回ご紹介するダイエット法は、ずばり『白ワイン』!
実は白ワインは、女性に嬉しい効果をたくさんもたらしてくれるものだって知っていますか?
意外と知られていないそのダイエット効果・美容効果…。
美味しくお酒を飲みながらダイエットが出来るなんて、一体どういうこと!?
では、さっそく詳しく見ていきましょう!
スポンサーリンク
目次
便秘・肥満の原因!腸内フローラとは?
知らず知らずのうちになる便秘や体重の増加。
もしかすると、あなたの腸内フローラのバランスが悪くなっているのが原因かも。
腸内フローラとは、腸に住む様々な菌のこと。
善玉菌2:悪玉菌1:その他の菌7が最適な状態と言われています。
悪玉菌の割合が多くなると、腸内環境が悪化。便秘になってしまうのです。
そして、しっかり栄養を吸収できなくなった腸が皮下脂肪や内臓脂肪をためこむ…という悪循環に。
便秘解消には白ワインが効果あり!
白ワインの成分に秘密が!
白ワインに有機多く含まれている成分が有機酸とアルコール。
この有機酸とアルコールには殺菌効果があり、悪玉菌の増加を抑える効果があります。
有機酸はすっぱい成分で、 レモンや梅干しにも含まれている成分。
ですが、それよりも白ワインが便秘解消に効果的なのは、アルコール成分が含まれているから。
アルコールがプラスされることで相乗効果があるんですね。
白ワインを飲むことで、腸内フローラのバランスが整い、便秘が解消されて、ダイエットしやすくなります。
赤ワインはだめなの?
赤ワインに含まれるポリフェノールにアンチエイジング効果があるのが有名ですよね。
美容効果を期待して飲んでいる女性も多いと思いますが、これは便秘の女性にはNGだそうです。
赤ワインに含まれているタンニンという成分は便を止めてしまう効果があるそう。
便秘気味でダイエットをしたい人には逆効果の飲み物なのです。
白ワインには美肌、ダイエット効果も!
白ワインを飲むことで便秘を解消されると、腸内環境が改善されます。
これによって、ニキビや肌荒れの改善効果も期待出来ます。
また、白ワインには、カリウムという成分が含まれており、この成分には利尿作用があります。
つまり、白ワインを飲むことでむくみの解消につながり、痩せやすい体質になるとのこと。
ダイエットにも効果的な飲み物なんです。 女性には本当にうれしいですよね!
白ワイン以外にも、白のスパークリングワインやシャンパンでも、同様の効果が期待できますよ。
白ワインを選ぶポイントは?
リースリング(ブドウの品種)を選ぶ
酸っぱさを消さない製法で作られる白ワインを選ぶと、さらに効果的。
リースリングという品種は、その製法で製造されるワインのため、品種のラベルをチェックしましょう。
ドイツ産の白ワインを選ぶ
寒い地域で育ったブドウは酸っぱい傾向があります。
ドイツは北欧でワインの生産量一位の国。
殺菌効果の高いワインが作られているのはドイツなんです。
こちらも、ラベルにある生産国をチェックしてみましょう。
どのくらいの頻度で飲めばいい?
こんなに嬉しい効果のある白ワイン!
早速飲みたいところですが、実際はどのくらいの量をどのくらいの頻度で飲むのが効果的なのでしょうか?
毎日飲むのが効果的
水分補給しながら、有機酸とアルコールが摂取できるので、便秘解消には飲めば飲むほど効果的。
でも、肝臓にとっては、飲み過ぎは禁物です!
1日ワイングラス2杯、200ml程度の量が最適です。
ワインが苦手な人は?
カットしたフルーツを白ワインにつけた、サングリア風のデザートを食べるのも効果的。
美味しく賢く、白ワインを活用しましょう!
まとめ
いかがでしたか?今回は、白ワインで便秘を解消し、ダイエット効果もある方法をご紹介しました。
楽しく食事に白ワインを取り入れて、ますますキレイになっちゃいましょう♪
スポンサーリンク